頭痛専門

このような悩みは
\ ありませんか?/
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
なぜ?当院の施術は
こんなにも頭痛が
改善されるのか?
頭痛がひどく頭痛薬が手放せないという方は多いのではないでしょうか?
一般的に、整骨・整体院ではマッサージや電気療法により筋肉のコリを緩める施術が多くあります。
しかし、硬くなった筋肉をいくらほぐしても症状が改善しない、
1ヶ月以上、現在の施術を続けてあなたの慢性的な頭痛が良くならないのであれば、今行なっている施術方法や原因特定が間違っています。
原因に合わせた頭痛にアプローチができれば、
頭痛は必ず鎮まり、再発することのない身体を手に入れることができます。
そして実は、このような頭痛が改善しない理由は
根本原因である「骨」の歪みを治療できていないことがほとんどです。
頭痛には大きく分けて3種類がある事を知っていますか?
代表的なのは
です。
主に後頭部全体を締め付けられたような症状が出ます。
緊張型頭痛は首や頭皮、肩や顔面の筋肉が緊張し続けることで発症します。
筋肉の緊張が続くと、走行している血管が圧迫され、血液の巡りが悪くなります。
血液の巡りが悪くなると、血管を広げようとする物質が体内から生成されます。
それらの物質は「発痛物質」と呼ばれ痛みの元になっている物質です。
筋肉が緊張するのは、身体的、精神的ストレスが原因となってきます。
身体的とは、運動不足や長時間のデスクワークなどの同姿勢が含まれます。
これは老若男女、全てに関係なく発症します。
肩こりや疲労などから来るケースが多く見られ、薬の副作用として出る場合もあり頭痛の中でも数多いひとつです。
前頭部(おでこ)から側頭部(目の横付近)にかけて発生する頭痛のことを示します。
特徴としては心臓の脈に合わせてズキンズキンと痛みが出ます。
性別の差は、女性に非常に多く見られ、男女比は1:4ほどになります。
酷くなると吐き気も発生し、日常生活に支障をきたす事もある頭痛です。
目の奥に拍動性の激しい痛みが出ます。
目の周囲が痛くなるため、充血や鼻詰まりなどが前兆として出てきます。
筋緊張性頭痛や片頭痛と違い一定期間頭痛が出続けます。
群発性頭痛が起きる頻度は1年に1、2回が一般的ですが、一度開始されると1~2ヶ月毎日のような痛みに悩まされます。
頭痛の原因としてはポイントが2つあります。
頚椎は全部で7個あり、その中でも上から1番目と2番目にある骨が歪むケースが非常に多くあります。
この2つが歪むと、首の骨の中を通っている血管が圧迫され、脳に血液を送ることができなくなります。その影響により脳内が栄養不足となり頭痛が発生します。
また、デスクワークでよく下を見て作業をされる方は首の筋肉により後頭部が引っ張られ尖った様な頭の歪みが出現していきます。頚椎が歪む原因として、近年携帯スマホやデスクワークなど前かがみ姿勢で長い時間を過ごす人が増えており、猫背姿勢の影響を受けて頚椎が歪み頭痛を引き起こしています。
せん。