椎間板ヘルニア専門

このような悩みは
\ ありませんか?/
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
多くの方は、腰から足にかけて酷いシビレや痛みが我慢できず、病院や整形外科に行き、「腰のヘルニア」と診断を受ける事が多いのではないでしょうか?
西洋医学では腰痛といえば、椎間板ヘルニアと診断されることが多く
牽引と注射で治らなければ手術ですねと判断されてしまいます。
手術を究極の方法のように思っていますが、
手術によって腰痛の治った人は全体の10%と言われています。
これは本当に手術の必要な人の割合で残りの90%は手術の必要がない腰痛だといえます。
まずは一般的にどのような施術法が多いのかお伝えします。
などが一般的で、最悪の場合は「手術」となります。
手術はヘルニアのある部分を取り除く方法です。
これなら圧迫している部分を物理的に取り除くので効果があります。
しかし、この方法は患部のみを切除したのみですので、周りからの負担により数年後には再発する方が多いことも事実です。
重症の場合には、多少の痛みやシビレが残るケースもあります。
このように腰椎椎間板ヘルニアは、対症療法(今の痛みを取り除く)は多くあるのですが、根本の原因を見逃されている事が多く、一時的に症状が落ち着くのみとなります。
手術した人の予後は悪く整体によって骨盤、腰椎を調節しようとしても、手術の跡が瘢痕となり、腰椎矯正がうまくできません。
無理をして矯正してもすぐ戻ってしまうケースが多いです。
手術によって治る腰痛も確かにあります。
しかしヘルニアの本当の原因は腰の骨1本だけではないということです。
では、そもそも腰椎椎間板ヘルニアとは何なのか?
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の骨(腰椎)の背骨と背骨の間でクッションの役目を担っている椎間板が背骨の負荷(圧力)により潰れてしまい、椎間板の中にある一部(髄核)が飛び出す事です。(ヘルニア=正常な位置から組織が脱出すること)。
この飛び出た組織の一部(髄核)が腰の神経を圧迫して、腰から足にかけて強い痛みやしびれなどを引き起こします。
また、痛みの種類には軽度・中度・重度があり
腰から足にかけての痛みやシビレは我慢できる程度で、長時間の座っている姿勢や歩行は辛い事が多いです。
この段階では、ほとんどの方が病院に行く事は少なく、ネットや紹介などで近くの整体や整骨院などの施術院に行く方が多いです。
腰から足にかけての痛みやシビレにより座っている姿勢や普通に歩くのもままならない状況で、痛みがある方を上にしてエビのように丸く横向きになると一時的に症状が緩和する状態です。
このレベルから、病院や整形外科に行くことが多く、画像検査により「ヘルニア」と診断される事が多くあります。
腰から足にかけて、声が出る程の強い痛みやシビレが出現し、身動きが取れなくなります。
身体を少し動かすのみでも激痛が発生し、移動の時は人のサポートが必要な状態となります。
この状態になると、緊急手術が必要となる事もあるので早急に当院や病院などに相談をして下さい。
病院ではレントゲン画像で椎間板が飛び出して神経に当たっていると言われた方も多いと思います。
ヘルニアというのは椎間板が飛び出している状態ではあるのですがこれは結果です。
問題はなぜ飛び出すようになってしまったかなのですが
大きく分けて2つあります。
①姿勢
②腰以外の部分が動けていないこと
です。
ヘルニアになりやすい人はこの2つの原因を必ず併せ持っています。
背骨がヘルニアになりやすい方向に歪んでいる上に腰以外の股関節や胸部、背部の動きが悪いので背骨にかなりの負荷がかかり最終的に椎間板が飛び出してしまっています。