整体院すずまる

About

膝の痛み・変形性膝関節症

膝の痛み専門

このような悩みは
\ ありませんか?/

  • 歩くのでさえ痛く、こもりがち
  • 歩き始めが痛い
  • 階段の昇り降りで痛みがあり階段を使うのが苦痛
  • 寝ていてもチクチク痛み夜眠れない
  • 病院で手術を進められたが手術はしたくない
  • 健康のため毎日歩いていたが膝が痛くなって歩くことが出来なくなり、健康面も不安

↓

そのお悩み
当院にお任せ下さい!

なぜ?当院の施術は
こんなにも膝の悩みが
改善されるのか?

他で良くならない理由

膝が痛くて定期的に水を抜くという方は多いのではないでしょうか?

水を抜いたらその時は楽ですよね!

病院や整形外科では、軽度の場合は痛み止めの飲み薬やシップを処方され、重度になるとヒアルロン酸を注射で入れたり、水を抜いたりと外科的処置を行う事があります。

では、なぜ施術を行なっているのになかなか改善しないのか?


実は膝は本来曲げるか伸ばすかの機能しかありません。
ということで膝の痛みの原因は膝にあるわけではなく、
膝の上の股関節と下の足関節のずれによって真ん中の膝関節に負担がかかることによって
出ていることがほとんどです。

水を抜いているのであればあの水は膝にかかった負担による炎症によって出てきているもので
股関節と足関節のずれを治さない限り永遠に水を抜くという治療をすることになります。



症状についての説明

膝関節は大腿骨(ももの骨)と脛骨・腓骨(すねの骨)、膝蓋骨(お皿の骨)から構成されています。

膝関節には靭帯・筋肉・軟部組織などが存在し、ももの骨とすねの骨の隙間には半月板という軟骨があり、クッションとして膝への負担を減らす役割をしています。


モモの骨と脛の骨の組み合わせが狂い始めると

関節を保護し、動きを良くするために滑液が大量に増加します。

これが膝の水を抜いた時の水の正体です。

原因

膝を痛める大きな原因は「骨の歪み」です。

膝は本来曲げるか伸ばすかの機能しかありません。

ということで膝の痛みの原因は膝にあるわけではなく、
膝の上の股関節と下の足関節のずれによって真ん中の膝関節に負担がかかることによって
出ていることがほとんどです。

特に外側に重心をかけて歩いてしまっている方が多く

歩き方が悪いことによってどんどん骨がずれていってO脚に変形してしまって
膝の痛みが出ていることが多く見られます。

当院での改善法

当院では
①筋肉を緩める
②骨の歪みを矯正する
③鍛える

この3ステップで早く痛みを取り再発させない治療していきます。



膝が痛い場合、
外側に重心をかけて歩いてしまっている場合が多いので
足の外側の筋肉がとても硬くなっています。
まずそこを中心にほぐします。


筋肉が緩まったら骨の歪みを骨をちょっとずつ正しい位置に持っていくように整えていきます。
股関節と足関節に歪みがあるのでそこを矯正していきます。

骨が整ってきたら正しい位置でキープできるよう必要な筋肉をつけていきます。

筋肉もついてきたら再発しないように正しい歩き方で歩けるようにしていきます。

何度も膝の水を抜いている方、手術を勧められたがしたくない、どこへ行っても改善しない方は是非一度当院へご相談下さい。
一緒に頑張りましょう!

CONTACT

PAGE TOP