整体院すずまる

About

ガニ股

ガニ股専門

このような悩みは
\ ありませんか?/

  • ガニ股になってきたと感じる
  • 姿勢が気になる
  • 颯爽と歩けない
  • 立ち姿がオシャレに見えない
  • おじいちゃんみたいだねと言われてしまった

↓

そのお悩み
当院にお任せ下さい


なぜ?当院の施術は
こんなにもガニ股
改善されるのか?

 

他で良くならない理由

ガニ股=O脚だと思っている方が多いのですが
見た目は少し似ていますが実は別物です。

ガニ股とO脚は股関節のねじれ方が違うので治療法もちがいます。

症状についての説明

ガニ股は脚全体が外側に開いた状態です。

大腿骨が股関節から外側に捻じれている状態です。

太ももの筋肉が緊張するため、内腿の筋肉が弱くなっていることがほとんど

原因

ガニ股になる原因は色々あり、姿勢や生活習慣、長時間座りっぱなしの姿勢、筋肉のアンバランスなど言われることが多いですが

当院では足裏の骨のずれに特に注目しています。

そのメカニズムとは、

人間は日常で良く動かす部分から骨が歪ん(ズレ)でいく性質があります。

特にそれが下半身となると、地面と一番踏ん張る部分である「足先」です。

当たり前ですが2足歩行で歩く人間の体重を支えてくれているのは足です。

足は人体で一番骨の数が多く小さい骨が集まって構成されています。

この部分が日常の負担により歪んでいくと、

足部

下腿骨(すねの骨)

大腿骨(ももの骨)

股関節

このように、末端である「足」から身体の中央である「股関節」に向けて骨の歪みが連鎖していきます。

当院での改善法

当院では
①筋肉を緩める
②骨の歪みを矯正する
③鍛える

この3ステップで早く骨格を修正し再発させない治療していきます。



ガニ股の場合、筋肉の硬さと骨の歪みを同時にとっていく必要があります。



筋肉が緩まったら骨の歪みを骨をちょっとずつ正しい位置に持っていくように整えていきます。

足の小さな骨1つ1つの歪みを整えていきます。

骨が整ってきたら正しい位置でキープできるよう必要な筋肉をつけていきます。

良い姿勢・生活習慣をつけることができるように持っていきます。

ガニ股という癖のせいで最終的にヘルニアや狭窄症になってしまっていることがよくあります。

病名がついてしまってから治療すると長くかかります。
気づいた時に直しておくことをお勧めします。

一緒に頑張りましょう!

CONTACT

PAGE TOP